ラヤナの経営理念は、「人を第一に考え、品質を最優先し、豊かな未来を共創すること」です。

 

社員一人ひとりが個人の専門能力を楽しく効果的に発揮し、マーケットで最高の製品品質を作り、積極的に改善していくことは全社員の目標としています。更に、5S、ERP、品質管理サークル(QCC)、シックスシグマプロジェクト改善(6σ)などのシステムを構築し、優秀な人材を育成し、同僚の専門能力を強化・向上させることで、個人の潜在能力を発揮し、健全な競争を生み出し、職場、管理、文化などの問題や課題を解決する優秀なチームを構築し、生産、営業、人事、研究開発、財務などの部門がチームワークと自己啓発を通じて全社員品質管理と価値共創の目標を達成できるようにしています。

f95f0d3c2b73fc6e4192fc93fed1dcbd copy 

環境・労働安全衛生/エネルギーに関する方針

1982年に設立以来、ベンダーやお客様との高品質なパートナーシップの構築に尽くし、社員に良好で持続可能な労働環境を提供してきました。永続的に発展する企業になり、環境への影響を規制する管理基準を確立するため、ISO14001環境マネジメントシステムを構築しました。さまざまなエネルギー資源の活用を大切にし、省エネ対策や温室効果ガス削減を推進しています。

また、職場の安全衛生管理を強化し、業務リスクを軽減し、従業員の福利厚生を確保するため、ISO45001労働安全衛生マネジメントシステムを導入しています。

全社員が共同でISO50001エネルギーマネジメントシステム規格を推進し、省エネ目標を実践的な行動で実現し、地球市民としての責任を果たし、将来の継続的な改善の基盤を築きます。当社は以下の事項を推進していきます。

 

  1. 法令遵守:すべての生産活動において法令を遵守し、グリーンサプライチェーンとグリーン製品の推進に努めるとともに、職場環境の改善を通じて「労働災害ゼロ」の目標達成に努めます。
  2. 環境保護:低毒性製品や分解しやすい部品設計、カーボンフットプリントの削減、省エネ、産業廃棄物の削減と汚染防止に努め、有害物質の管理を強化することで環境への負荷を低減します。
  3. 資源の最適化:人材教育と訓練を強化し、継続的な業務改善を推進し、企業の持続可能な発展を実現します。
  4. リスク管理:リスク管理メカニズムを構築し、環境および労働安全リスクを定期的に評価し、積極的に改善活動を実施することで、環境の持続可能性と従業員への企業の社会的責任を果たします。

 

 

エネルギー方針

  1. 法令遵守:エネルギー改善のためのリソースを提供し、エネルギー関連法令を遵守します。

  2. エネルギー効率向上:省エネ設備、省エネ製品やプロセスを導入することで、省エネ目標を達成します。

  3. 全員参加:適切なエネルギー戦略を策定し、従業員全員の参加を推進して持続可能な事業運営を推進します。

  4. 継続的改善:エネルギー効率を最適化するため、省エネルギー設計とエネルギー削減対策を継続的に実施します。

 

 

品質方針

ラヤナは、品質第一という理念を堅持し、人材、環境、供給、製品など、あらゆる全社的品質管理、継続的な改善を信念として、品質と効率性の向上に努めています。この間、全従業員の改善と相互協力により、品質レベルは常にお客様のニーズを満たして、向上しています。

 

品質方針を実現するために、IATF 16949:2016自動車品質マネジメントシステムの要求事項に基づき、全従業員の意見を踏まえ、各部門の品質目標を見直し、策定し、作業手順標準を実施しています。また、それぞれ品質マネジメントシステムの運用を継続的に改善し、持続可能な事業運営の理念を実現しています。

 

 

製品やサービスに関するご質問は、お気軽にお問い合わせください。