ラヤナの経営理念は、「人を中心に、品質を最優先し、共に豊かさを創造する」ことです。全ての社員が喜びを持って専門技術を発揮し、市場で最高品質の製品を生み出すことを目標としています。この目標を達成するために、社員一丸となって改善に取り組んでいます。

当社は5S、ERP、品質管理サークル(QCC)シックスシグマ(6σ)プロジェクトなどの制度を導入し、優秀な人材を育成し、専門スキルを強化・向上させています。個々の潜在能力を最大限に引き出し、健全な競争環境を作り上げ、職場環境・管理・企業文化に関する課題を解決する優れたチームを構築しています。生産、販売、人事、研究開発、財務の各分野においてチームワークと自主的な改善を通じて、全員参加型の品質管理と価値創造を実現しています。

f95f0d3c2b73fc6e4192fc93fed1dcbd copy 

環境・労働安全衛生/エネルギーに関する方針

1982年の設立以来、ラヤナ社は取引先およびお客様との質の高いパートナーシップの構築に努め、従業員に対して良好かつ持続的に成長できる職場環境を提供してまいりました。企業の持続可能な発展を目指し、環境への影響を制限・規制する管理基準を確立するため、ISO 14001環境マネジメントシステムを構築するとともに、各種エネルギー資源の有効活用に努め、省エネルギー対策および温室効果ガスの削減を推進しております。さらに、弊社はISO 45001労働安全衛生マネジメントシステムを導入し、職場の安全と健康管理を一層強化、作業リスクの低減に努め、従業員の福利を確保しております。全従業員が一丸となってISO 50001エネルギーマネジメントシステムの普及に取り組み、具体的な行動により省エネルギーの目標を達成するとともに、地球市民としての責任を果たし、将来的な継続的改善の礎を築いてまいります。ここに、弊社は以下の事項を引き続き推進することをお約束いたします:

  1. 法令遵守:すべての生産活動は法令を遵守し、グリーンなサプライチェーンおよびグリーン製品の推進に努め、職場環境の改善を通じて「ゼロ労働災害」の達成を目指します。

  2. 環境保護:製品の低毒性および部品の容易な分解設計、カーボンフットプリントの把握、エネルギー資源の節約、工業廃棄物の削減および汚染防止を徹底するとともに、有害物質の管理を強化し、環境への影響を最小限に抑えます。

  3. 資源最適化:従業員の教育訓練を強化し、継続的な改善活動を推進することで、企業の持続可能な発展に寄与いたします。

  4. リスク管理:リスク管理体制を確立し、定期的に環境および労働安全のリスクを評価し、積極的な改善を実施することで、環境の持続性と従業員の安全・健康に対する社会的責任を果たしてまいります。

 

 

エネルギー方針

  1. 法規遵守: エネルギー改善のための資源を提供し、エネルギー法令を遵守します。
  2. エネルギー効率向上: 省エネルギー認証を受けた設備を積極的に導入し、省エネルギー設計を製品および製造プロセスに適用します。
  3. 全員参加: 適切なエネルギー戦略を確立し、全社員の参加を促進して持続可能な企業運営を実現します。
  4. 継続的改善: 省資源設計、エネルギー削減対策を実施し、エネルギー使用効率を最適化します。

 

 

品質方針

ラヤナは「品質第一」の最高原則に基づき、人材、環境、供給、製品に関する全体的な品質管理を徹底しています。絶え間ない改善を信条とし、品質と業務効率の向上を目指し、顧客の期待を超える品質を提供します。

 

この品質方針達成するためIATF 16949:2016自動車品質マネジメントシステムの要件基盤とし、全社員意見反映させながら各部門品質目標見直、標準作業実施めています。継続的品質管理システムの改善実施じて、企業持続可能発展実現します

 

 

製品やサービスに関するご質問は、お気軽にお問い合わせください。